慶弔給付金
会員とそのご家族には、祝金・見舞金等の給付があります。

※共済事由をクリックすると、必要添付書類の案内にリンクします。
(単位:円)
共済事由 | 一般会員 |
特別会員
(~65歳未満)
|
シニア特別会員 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
死亡 弔慰金 |
会員本人 | 65歳未満 | 交通事故 | 100,000 | 3,500,000 | - |
不慮の事故 | 3,500,000 | |||||
疾病による死亡 | 1,700,000 | |||||
65歳以上 | 交通事故 | - | 3,100,000 | |||
不慮の事故 | 3,100,000 | |||||
疾病による死亡 | 100,000 | |||||
配偶者 | 50,000 | |||||
子供 | 10,000 | |||||
親 | 5,000 | |||||
障害 見舞金 |
会員本人 | 交通事故・不慮の事故(上限額) | 100,000 | 3,500,000 | 3,100,000 | |
入院 見舞金 |
不慮の事故やケガでの入院(日額) | - | 4,000 | 4,500 | ||
傷病見舞金 | 休業14日~29日 | 10,000 | ||||
休業30日~59日 | 20,000 | |||||
休業60日以上 | 30,000 | |||||
火災見舞金 | 火災災害 | 90,000 | ||||
同居家族の死亡(1人) | 5,000 | |||||
お祝金 | 会員の結婚 | 10,000 | ||||
会員又は配偶者の出産 | 10,000 | |||||
子供の小学校入学 | 5,000 | |||||
子供の中学校入学 | 5,000 | |||||
子供の高校入学 | 5,000 | |||||
会員の還暦祝金 | 10,000 | |||||
会員の古希 | 10,000 | |||||
結婚25周年(銀婚)祝金 | 10,000 | |||||
結婚50周年(金婚)祝金 | 20,000 | |||||
永年勤続 10年 | 5,000 | |||||
永年勤続 20年 | 10,000 | |||||
永年勤続 30年 | 20,000 | |||||
在会祝金 10年 | 5,000 | |||||
在会祝金 20年 | 10,000 | |||||
在会祝金 30年 | 20,000 |

慶弔給付金を申請する際は、規定の申請書以外に下記の添付書類が必要です。
1.死亡弔慰金
【会員本人の死亡】
交通事故 | ・医師の死亡診断書または死体検案書 ・会員と受取人の関係を証明するもの(配偶者:戸籍謄本、子:住民票等) ・交通事故である証明書 (自動車安全運転センター各都道府県事務所の発行する交通事故証明書等) ※すべて写し可 |
不慮の事故等 | ・医師の死亡診断書または死体検案書 ・会員と受取人の関係を証明するもの(配偶者:戸籍謄本、子:住民票等) ・不慮の事故等である証明書 (建物等の管理者の事故証明書、労働災害保障保険請求書および支給決定通知・支払通知書) ※すべて写し可 |
その他の事故 | ・医師の死亡診断書または死体検案書 ・会員と受取人の関係を証明するもの(配偶者:戸籍謄本、子:住民票等) ※すべて写し可 |
※ 受取人は民法の定めによる法定相続人の優先順位に従って申請してください。
以下の場合は死亡弔慰金・障害見舞金は支払われません。
① 自殺による死亡(ただし、在会1年を超えた場合は支払われる。)
② 会員の故意、または重大な過失
③ 弔慰金・見舞金受取人の故意、または重大な過失
④ 戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱、その他これらに類似する事変または暴動
⑤ 会員の犯罪行為
⑥ 会員の精神障害または泥酔の状態を原因とする事故
⑦ 会員が法令に定められた運転等の資格(運転等を行う地における法令によるもの)を持たないで、または飲酒もしくは麻薬、大麻、あへん、覚せい剤、シンナーなどの薬物又はこれに類するものの影響により正常な運転等ができないおそれがある状態で運転等を行っている間に生じた事故
⑧ 地震、噴火または津波によるもの
※ 障害見舞金はその障害状態により支払われる見舞金が決まります。詳細はサービスセンター事務局にお問い合わせください。
【配偶者・子供・親の死亡】
・会員と対象者との関係を証明できる書類
・対象者がお亡くなりになったことが確認できる書類 (除籍謄本等)
2.障害見舞金
交通事故 | ・医師の後遺障害診断書(共済会所定の用紙) ・交通事故である証明書 (自動車安全運転センター、各都道府県事務所が発行する交通事故証明書等 写し可) |
不慮の事故等 | ・医師の後遺障害診断書(共済会所定の用紙) ・不慮の事故等である証明書 (建物等の管理者の事故証明書、労働者災害保障保険請求書および支給決定通知・支払通知書等 写し可) |
3.入院見舞金
・病院が発行する退院証明書や診断書(写し可)
※ 入院見舞金は5日以上継続して入院した場合に支払われ、180日を限度とします。
4.傷病見舞金
・医師の診断書または健康保険等の傷病手当金の請求書等、傷病による休業期間が確認できる書類
5.火災見舞金
【火災災害】
・関係官署の罹災証明(写し可)
【同居親族の死亡】
・医師の診断書等、死亡日・死因が確認できる書類
6.お祝金
会員の結婚 | 戸籍抄本 |
出産祝金 | 戸籍抄本・保険証・母子手帳等お子様の誕生を証明できるものいずれか一通 |
小・中学校入学祝金 | 入学通知書・合格通知書・保険証(子供の誕生日がわかるもの)等お子様の入学を証明できるものいずれか一通 |
還暦祝金・古希祝金 | 保険証・免許証・住民票等会員本人の誕生日がわかるものいずれか一通 |
銀婚祝金・金婚祝金 | 戸籍抄本 |
永年勤続祝金 | 事業所の証明等 |
※いずれの書類も写し可